台湾09秋、前篇の2日目です。
朝食はギリギリな時間、10時頃にカケコミで。
何もかもだらっと、そんな旅のスタイルです。
何もかもだらっと、そんな旅のスタイルです。
種類豊富。前回感動したオレンジジュース、今回も劇的な美味しさ!
うろうろと何食べようか見ていると、台湾のおばちゃんが、
「これこれ、これがすごく美味しい!」(予想)と教えてくれた
中華の揚げ豆腐みたいの、めちゃくちゃ旨い!!
人に言いたくなる美味しさ、だったに違いない。大正解。
こんな感じ↓健康的な朝食。
朝食だけで大満足。もう日本へ帰ってもいい気分。
それは無駄なので、出かけることにする。その前に、プールと
ジムで2時間位ひと汗かいてから台南の街へ出かけました。
こんな街並み。台北と比べて、とてものどかです。
原付バイク天国ですね。みんなマスクしてます。
台南は、3回目。
前に、「孔子廟」へは行ったことがあったので、
今回は、オランダ人が築いた赤嵌樓(ツーカンロー)へ。
いやいや、11月なのに、32度?という暑さ。。。
こじんまりですが、美しかったです。再建なんだろうけど。
こんな気が南国を感じたり。
石碑が立っております。下は亀さん。その下に池があり、鯉が。
なんとも優しい雰囲気の場所で。
花が咲いていたり、横から見たり、オランダ人の要塞?
詳しく歴史を理解していないのだが・・・ここの雰囲気はGOOD!
近くで。
と、日本人団体が・・・
ガイドさんがついてたので、横で、ふんふん言いながら、説明を聞きます、
って、こういうのアリだな~と。団体さんのそばによって、
案内を聞いてしまう、って、その位、いいよね?ダメ?いいよね、
と言い聞かせながら。またこの手を使おう(笑)
上からも、ここは憩いの場みたいです。
さて、てくてく歩いていたら、
こんな煌びやかな場所に。後で調べましたが、祀典武廟というところ。
中では、熱心にお参りをされている方がおられました。
とても神秘的だったので、写真は控えました。
こーーーんな、ザ・昭和!な映画館があったり。
で、腹が減ったので、手っ取り早く、有名な「台南 度小月擔仔麺」へ。
擔仔麺と、メンマみたいなものを注文します。2度目。
日本人?と聞かれる。よく来るんでしょうね~。
味がとても優しくて、美味しかった。満腹。
前に来た事があったので、大丈夫だろうと思い、ホテルに向かって歩き出
台湾っぽーい、と呑気に歩く。
がしかし、歩けど歩けど、辿りつかず、気がつけば、1時間以上歩いて、
こんな所にいた・・・
バス停に地図があったので、見てみると、
ものの見事にホテルや駅と逆方向へ・・・
結局、ホテルに着いたら20時でした。すっかり疲れてご就寝。最終日へ続く。
うろうろと何食べようか見ていると、台湾のおばちゃんが、
「これこれ、これがすごく美味しい!」(予想)と教えてくれた
中華の揚げ豆腐みたいの、めちゃくちゃ旨い!!
人に言いたくなる美味しさ、だったに違いない。大正解。
こんな感じ↓健康的な朝食。
朝食だけで大満足。もう日本へ帰ってもいい気分。
それは無駄なので、出かけることにする。その前に、プールと
ジムで2時間位ひと汗かいてから台南の街へ出かけました。
こんな街並み。台北と比べて、とてものどかです。
原付バイク天国ですね。みんなマスクしてます。
台南は、3回目。
前に、「孔子廟」へは行ったことがあったので、
今回は、オランダ人が築いた赤嵌樓(ツーカンロー)へ。
いやいや、11月なのに、32度?という暑さ。。。
こじんまりですが、美しかったです。再建なんだろうけど。
こんな気が南国を感じたり。
石碑が立っております。下は亀さん。その下に池があり、鯉が。
なんとも優しい雰囲気の場所で。
花が咲いていたり、横から見たり、オランダ人の要塞?
詳しく歴史を理解していないのだが・・・ここの雰囲気はGOOD!
近くで。
と、日本人団体が・・・
ガイドさんがついてたので、横で、ふんふん言いながら、説明を聞きます、
って、こういうのアリだな~と。団体さんのそばによって、
案内を聞いてしまう、って、その位、いいよね?ダメ?いいよね、
と言い聞かせながら。またこの手を使おう(笑)
上からも、ここは憩いの場みたいです。
さて、てくてく歩いていたら、
こんな煌びやかな場所に。後で調べましたが、祀典武廟というところ。
中では、熱心にお参りをされている方がおられました。
とても神秘的だったので、写真は控えました。
こーーーんな、ザ・昭和!な映画館があったり。
で、腹が減ったので、手っ取り早く、有名な「台南 度小月擔仔麺」へ。
擔仔麺と、メンマみたいなものを注文します。2度目。
日本人?と聞かれる。よく来るんでしょうね~。
味がとても優しくて、美味しかった。満腹。
前に来た事があったので、大丈夫だろうと思い、ホテルに向かって歩き出
台湾っぽーい、と呑気に歩く。
がしかし、歩けど歩けど、辿りつかず、気がつけば、1時間以上歩いて、
こんな所にいた・・・
バス停に地図があったので、見てみると、
ものの見事にホテルや駅と逆方向へ・・・
結局、ホテルに着いたら20時でした。すっかり疲れてご就寝。最終日へ続く。