Masaxuo flight diary

ふらっと近くに飛ぶのが得意です

世界の車窓から ~Cercanías Barcelona~

バルセロナ3日目(実質2日目)は、電車に乗ってワイナリーへ。

一度行ってみたかったんです、欧州のワイナリー。ぶどう畑。

数ある美術館や見所に行かずに、あえてワイナリー。

一度やってみたかったんです、ヨーロッパで、世界の車窓から

それも普通の電車に乗ってみたい。

バルセロナ近郊でワイナリーを探して、良さげだった、TORRESのワイナリーへ。事前に英文メールで見学申込済み。

前日にTORRESの飲みやすいワイン頂けたのは、偶然の幸運。

ってことで、カタルーニャ広場駅。

ルカニアス バルセロナ

バルセロナ都市圏で運行されている鉄道の近郊路線ネットワーク。高崎線的な?

国鉄RENFEによる運行。

Google検索等で入念に入口などを調べていかないと、迷います。

ギリギリ到着。

目的地Vila Franca de Penedes(ビラ・フランカ・デ・ペネデス)駅への電車は1時間に2本なので、間に合って何より。

この時計が目印。目的地までは、片道約5ユーロ、約1時間の道のり。

目的地へは2番線から。

時刻はRENFEのHPで確認。10:38発。

どうやら、目的地は終点らしい。

こんな電車。想定外にキレイな電車。

車内も広い。

バルセロナ市街地は地下を走ります。

サンツ駅で高速鉄道AVEを発見。

車窓から。頭の中は世界の車窓からのテーマソング。

しかーし、落書きって世界共通の書式?日本と同じ感じだな、と。

途中の駅は、立派な造り。

方向的にはマドリード方向なので、

高速鉄道AVEと何回か交差。

お!良い感じの車窓だ。

途中、日本でもある程度有名な、

フレシネの酒蔵がある駅に停まります。

フレシネ、CAVAですね、スパークリングワイン。

ここも見学できます。今回は見送り。

駅の目の前でアクセスは最高。

ぶどう畑と山並み。車内ガラガラなので、はしゃぎます。

見たかった車窓が目の前に。

のどかな景色を存分に堪能していると、目的地のVila Franca de Penedes(ビラ・フランカ・デ・ペネデス)駅に到着。

トイレもあり、意外にちゃんとした駅。もっとド田舎を想像しとりまして。

乗ってきた電車は折り返しバルセロナ方面へ。

青空に映えますね。

鉄分を十分に補充。満足!

片道1時間ぐらいでしたが、このぐらいがちょうど良いかも。

ぶどう畑の景色は良いのですが、単調気味でもあり。

駅から、TORRESまでは、タクシーで。

タクシーは、TORRES!と言うと一発で通じます。続く。