台北では定宿のノボテル
ここは、ツインがバスタブ付き
価格は同じなのでツインで予約すべし
レセプションで聞かれてもツイン!
割と良いバスタブ、お湯の出もマル
翌朝こんな霧で飛べるのか?桃園発
私は松山発だけど、無駄に心配する
この日、成田が霧でアウトだったらしい
たまたま羽田便でラッキー
一週間前に特典の空きが出て桃園→松山へ変更
桃園空港→松山空港はバスで
この区間は、バス1択
多分地下鉄が出来てもバスがオススメ
45分と快速なので
しかし、昔から変わらないね、この古いバス
いつか事故るんじゃないかと冷や冷やする
このところ、新幹線利用が多かった
バスは街並みが眺められていいと見直す
行天宮、久しぶりに見た
霧が晴れて、暑いくらいな松山空港
荷物をコインロッカーに預けて、
手ぶらでいつも行く中山の整体へ
地下鉄、新路線開通で、松山から中山が
かなーり近くなりましたと
台北の地下鉄、最近出来た路線は完全型ホームドア、
お金かけてるね、日本より、それなのに運賃が安いのは何故?
マサヲさん、ストレッチやってないね?
やり方教えますよ、ちゃんとストレッチして
整体ですっきり
軽く小腹がすいたので、ラウンジで
魯肉飯
美味しい、普通っぽさ全開
魯肉飯でマズイってあるのかな?
cx9diaさんが、魯肉飯は、美味しくない白米を美味しく食べるために作った家庭料理、のように書かれていた記憶が
まさに、その通り!
台湾料理って家庭料理の延長
言われてみれば、本当にそう思う
お手頃で、そこそこ美味しい感じ
麺類やその他、台湾料理、確かに美味しいけど、感動レベルではないかも
と、食べてたら、ファイナルコール
しかし、早いね、この路線の復路は
2時間30分ぐらいで羽田着陸
台北松山空港は混雑と無縁なので、タキシング即離陸な感じで清々しい
CAも終始バタバタ
食事後、割とすぐに着陸態勢で、
免税品は、食事中にオーダー用紙に記入した人のみの販売に変更
購入できなかった人多数で、
想定よりかなり早い着陸っぽい感じ
787で、3-3-3は、割とキツめな印象
食事の配布にもかなり時間がかかっていた
キツめだけど、座席の新しさ
エンタメの充実さでカバーされてる
ただ、JALは2-4-2なんですよね
帰国後に食事の約束があったので、
味見程度に少しつまむ
どれもなかなか美味しい
私の中でANAはファミレス、その印象は変わらず
手堅くまとまっていますね
こういう彩りは、日本の航空会社にしか出来ないのでは
羽田のイミグレも、自動化レーンで待ち人なし
特典復路消化のための一泊弾丸香港台北
オンタイムで締め括り
初めて訪台したのが2006年あたり
その頃と比べて、地下鉄は拡大して便利に、何となく街も数段綺麗になった?気のせい?
これ、っていう何かがないんだけど、何かたまに行きたくなる、台湾
吸い寄せられている
次回はよりディープな旅にしたいなと
本当に気軽に行けますね、香港台湾は
次回は年越し台北です