最近、JALの国内線ファーストクラスに初めて乗ってみました、と。
伊丹まで日帰り。毎年の初回搭乗2000マイルGETという目的もありつつ。
乗って、食事が終わったら、着いてました
初めてづくし。
初、羽田の国内線ダイヤモンドラウンジ。
あ、これが例の松ねと。時間帯によるもかもですが、居心地が良いラウンジですね。
初、国内線ファースト。
おばちゃんCAの、完璧すぎるサービス攻撃にひたすら感心する。
全員に同じように挨拶して、ものすごく感じが良い。
荷物も「わたくしが、上に収納させて頂きます!」と、上に持ち上げて頂く。
座席は、結構へたれてきている?でも、国内線なら、これで十二分かなと。
プライバシーはあまり保たれていないけど、まあ、すぐ降りますしね。
荷物を収納できたね、椅子の下でも。
メニューを開いて、何を食べるか、何を飲むか、を離陸前に聞かれるので、サービスはスムーズ。
今回は昼食で、パンのみ温かい。
「お食事とシャンパン、合うと思いますよ~」と。
泡はニコラフィアット。
ANAのプレミアムクラスも前はニコラ入ってた時期もありましたね。
今は美味しいスプマンテ、らしい。
こちらはグラス、ANAは確かプラカップかな。
伊丹線なので、最後まで食事出来るかな~?と思っていましたが、
ワインなど、おかわりいかがですか~?丁重にお断りし、食後に紅茶を頂く。
チームプレイで、迅速なサービス。紅茶を飲んでいる最中にベルトサイン点灯。
甘納豆を食べてる時間はなく、良いお土産に。
1月は、佐賀推しのようでした。
佐賀の日本酒も提供中。
CXでの香港台北線と同様、短時間だからこその気合いが感じられ、
安定感溢れるサービス、ホスピタリティーで楽しかったです。
予定をこなして、帰りはクラスJで。相変わらず1000円で、コスパ最強!
伊丹が一瞬吹雪でどうなるかと思いましたが、すぐやみました。
たまたまSFCを取得したがために、ANAを積極利用してましたが、JALの方が良いかも、と思わされました。
ANAのプレミアムクラスもまた乗ってみなければ。
那覇線とかだと、おかわりしまくり客とかいるのかな。。。それは怖いかも。