先日発券したばかりの台北発券の復路は羽田から。
かなり先の予約を、また激務が始まりそうで、行けるうちに行ってしまえーと。
キャセイ東京に電話して変更。
変更は無料ですが、再発券手数料3000円。電話に出た人によって取る人と取らない人がいる?
二度目の訪問。羽田キャセイラウンジ。
窓側の一人席はまたもや満席。
朝から飲まず食わずのため、割とがっつり頂きます。
機内用にオークラ水も有難く頂きます。
ドロドロ濃厚、胡麻好きの私好みな担担麺とチキンカレーを。
JALの方が美味しいという話のカレー、こっちはこっちで美味しいと思います。
ボーイング777-300ERの搭乗は久々。
ファースト、ビジネスの案内。
マルコの案内が全く無かったので、聞いてみたら、OKとのこと。
羽田は相変わらず、優先搭乗人数が多いこと。
ドラゴンの333で良いので、香港13時発の、折り返し、羽田20時発あたり、増便しても良さげ。枠が無いと思うけど。
今はアジア系各社、日本線は増便増便で、羽田の枠は喉から手が出るほど、欲しい筈。
ど満席。
プレエコにダイヤ様は4人で、二人はエコからのUPっぽかった。エコノミーにもダイヤ様は何人も居た。
羽田ではダイヤ様のインボラもかなり競争率高いようで。銀は論外。
何故か、遅いサービス。愛想は良くて頑張ってたけど。回収も遅く、食後のお茶の支給もなく。
チキンorポーク、これは日本風or中華風とのこと。チキンを選択。
ラウンジで食べたので、食べなくて良いのですが、暇なので、つまむ。
他社比、見た目も味も残念。
お隣のポークもありゃりゃりゃ、で。
日系や台湾系が、彩りを工夫したり、安い食材をうまく活かして頑張っているだけに、残念。
台北線の炒飯とか麺みたいに一点モノで良いと思いますね。クルーも配るのラクで効率的。
美味しい肉饅二つとか、小さい飲茶とか、木村屋のあんぱんとか、一点モノで。今より安い予算で出来そうですしね。
無くなった?と聞いていた、機内アンケートがありました。試行錯誤中??
珍しく?早着で香港。
乗継ですが、次便は翌朝。久しぶりに市内に泊まります。