Masaxuo flight diary

ふらっと近くに飛ぶのが得意です

AviosとかMHとかセクター修行とか、色々

いつの間にか、マイル愛好家?に。小ネタ集。

お世話になりました、British Airwaysマイレージ、Avios(←マイルの名称)

各種ネタをテキストオンリーで配信。

AMEXクレカポイント+ホテルマイル+Aviosクレカ購入

で、合計51,000AviosをGETして、一旦、全て使い切りました。

※1度でも搭乗実績があると、年間最大35,000Avios、BAのWebで購入可能

●Aviosで発券した特典航空券

(使用済み)

羽田→香港→台北 CXビジネス 16,000Avios+15,000円

台北→香港 CXビジネス 5,000Avios+8,000円

香港→羽田 CXファースト 12,000Avios+30,000円 (改訂前のマイル数)

(8月搭乗予定)

羽田⇔函館往復 JALエコ 1人9,000Avios+600円を2名分(同行者あり)

●Aviosの結論としては、「アジア内限定」であれば、最強にお得なマイレージ

特に繁忙期や、1区間だけ取りたい等、色々と応用がきくのでとても便利!

●私的にAviosのお得ポイントと良いところ

1.キャセイの場合、Aviosが足りなくても、最大60%分まで、キャッシュで補填購入可能。

→ 最大のお得ポイントかなと。マルコ特典での必要Aviosとの差が。

→(例)羽田→香港、エコ必要マイル数は片道10,000ですが、4000 Avios + 11,000円でOK!

2.片道は、往復の半分のAviosでOK!フレキシブルに対応。

→(例)関空⇔台北は、片道キャセイ、片道はLCC購入とか、お得。

→(例)行きはエコノミーで、帰りはビジネスでとか、楽しめます。

3.基本的に、全て、Webで発券可能。JAL以外であれば、Webで座席指定が可能。

→ いちいち、電話する必要なしです。BAのWebはかなり優秀です。

→ 例えばキャセイの便を特典予約した場合、キャセイとBAで同じシステムを使っているので、

キャセイのHPで、会員としてログインしないで(←これがポイント)、予約番号と名前を入れれば

座席指定が可能です。座席指定のついでに、こっそり、FFPを、BA→キャセイに変更すると、

キャセイの上級会員の場合、バルクなども、簡単に指定できてしまいます。電話しなくてOKです。

同時に、インボラの確率が恐ろしく高まります。特にプレエコ。

4.JAL国内線の場合、JALでの国内線特典開放の2ヶ月前よりも、ずっと前から発券可能。

→ JALの一般航空券で、空席が全く無いのに、取れたりも。

5.日程さえ確保できるのであれば、3連休、年末年始、来年のGW、ほぼ全路線取り放題。

→ キャセイでもJALでも、2ヶ月以上先の日程であれば、大体取れちゃいます。

6.日系のように、二親等以内の親族でなくても、誰の分でも発券可能。

→ JALの国内線で友達と旅行!とかに使えます。北海道とか九州なら、1名往復9,000Aviosです。

→ 火遊びやら、内緒の旅行にも使えますねえ。

→ お知り合いの為に航空券プレゼントとか出来ますね。目的はさて。

7.直前の発券が可能

→ 前日での発券が可能で、当日でも何時間前までかは分かりませんが、可能。

●Aviosの注意ポイント

「アジア内」又は、「欧州域内」がお得なようです、

そこまで調べてないのですが、長距離はそこそこ必要マイル数が上がります。

どのくらいお得かは、

「エグゼクティブクラブの特典マイル数チャート」でGoogle検索を是非!

多分、一番上に表示されてるものが分かりやすいかと!

な~んとな~くですが、

そのうち、必要マイル数が上がる気が。早めに発券してみましょう!

●その他、Aviosについて

35,000Aviosまで購入可能、ボーナスAvios付与期間中の購入がオススメ。

ボーナスマイル期間中(25%加算の時と50%加算の時があります。)

3ヶ月に1度くらい出ているようです。UAなどと似ていますね。

●マレーシア航空のバンコク発アジア行、ビジネス激安

月末に出ている事が多いです、セクター稼ぎやワンワールド修行にはオススメ。

4月、5月、6月と、チェックしてましたが、大体、26日~翌月2日くらいの1週間、出てました。

ただ、要注意なのが、そろそろ、この激安ビジ、加算率の見直しの噂が。。。

こんな記事もありました

次に出たら、発券しちゃいましょう!

マルコ修行にも使えます。BAで修行される方は必須!

キャセイの北米欧州Ⅰクラス(ビジネスクラス

公式には無くなった?旅行代理店経由で2名以上であれば、

今でも安価で発券できるようですね。1泊以上のホテル予約は必要ですが。

東南アジアⅠクラス(ビジネスクラス)も、

旅行代理店経由で2名以上であれば、激安、らしいです。

例えば、羽田バンコク往復ビジネスクラス+1泊が、10万円ちょいとか。

●改訂後のANAマイル

非常に使い勝手が悪くなった、というよりは、今までが使いやすかった、感じです。

全面的に必要マイル数が上がってしまったのと、

Webで完結しにくく(電話の必要)なってしまいました。

その中で、良くなった点がないわけでもなく。

韓国発国内線は、マイル数→ゾーン制になったので、

少ないマイル数で、沖縄離島など、日本国内での遠方までいけるようになりました。

スターアライアンス特典で、片道エコ片道ビジネスなどの組み合わせがOKに。

でもって、最もお得なのは、片道ファースト、片道ビジ(又はエコ)ですね。

アジア域内であれば、ANAシンガポール線ファーストがあるので、

これとの組み合わせがお得です。

●その他

ANAが、4月にシステムを変更し、

アマデウスへの移行=UAやTGなど、世界標準に合わせた形に。

来年、JALアマデウスへ移行予定らしい??

移行すると、BAやCXとのシステムが連動する(あくまで予測)ので、

それに合わせて、特典制度やら、運賃体系やら、色々と変わるのではないかな~と。

いろいろなお得な特典発券は、終わりがくるのかも??

お得なうちに使い切ってしまうのは、アリだなと思います。

と、テキストオンリーでここまで書いてみました。

書いてみて、改めて思い知りましたが、

やはり、旅の計画を立てたり、単価計算、旅費計算、コスパを考えるのが、

職業病?なのか、先天性?なのか、すごく好きなんだな~と。

激務中のストレス発散にもなってるのかも。良いんだか、悪いんだかですね。

特に予算があるとやる気が出てしまい、

近頃、友人から、予算●円で、近場アジア2泊で、全部予約して!とか

まるで、マサヲトラベルです。

お問い合わせ、いつでもどうぞ~。