週末1泊で函館へ
BRITISH AIRWAYSのマイレージAviosを使って
往復で9,000Avios、同行者分と合わせて18,000Avios
夏の週末にサクサク取れてお得感最高!
767国内線機材で、今はほとんどWifiあり機材ですね
あっという間に函館
曇のお陰で、かなり涼しくて、街歩きには最適な日でした
函館駅までバスで約20分
ちなみに新幹線は函館駅、ではなくて、函館から15~20分程の新函館北斗駅
台南的な感じ
駅のコインロッカーに荷物を入れて行動開始!朝10時
駅の目の前に函館朝市、便利すぎる!
ただ、人は想像より少なめ
駅から1分ぐらいで朝飯にします
食べログを見て決定
まずは、活イカ、ゲソが動いてる!
美味い!博多のイカより味が濃い気がします
最初は透き通ってましたが、徐々に白くなってきます
鮮度が命!うまし!
ゲソはハサミで切ります
三色海鮮丼
ウニは余市のウニには敵わないな
朝市の真ん中で人だかり
釣堀!イカを釣って、その場でさばいてくれて、食べれます
この日は高くて、一杯1,700円
さっき食べた店では1,800円、日によって値段が大きく変わるらしい
函館といえば市電
古い車体が多くてレトロ感満載
600円の1日乗車券を購入
3回乗ると元取れます
市電の周囲もレトロ感満載な建物
レンガ倉庫
人少なめで歩きやすい
ガラナ、って初めて飲みましたが、リポビタン的な味ですね
函館といえば、この坂の景色
この坂の上に高校がありました
教会その1、それぞれに歴史あり
教会その2、それぞれに歴史あり
観光のメイン、函館山の麓は坂だらけ
真夏のギラギラした日はきつそう
公会堂とコスモス、一足早い秋
色合いがほかではあまり見ないような雰囲気を醸し出してます
こんなポスト、現役
街全体にレトロ感満載です
歩きまくり、外国人墓地の近く
海沿いのカフェで一服
ロシア人墓地と中国人墓地が隣り合わせ
どちらも立派な墓で驚嘆
ロシアンティーを頂きます、8月末でしたがホットで
歩き回るうちに、自然と函館の歴史に興味が湧きます
その昔は、東京より北で最大!の都市だったり
函館から脱国した、なんて話もあり
一見、寂れた普通の地方都市なんですが、
歴史的建造物の多さや街の雰囲気が、
色々な妄想を掻き立ててくれる街だなと