ようやく、台北桃園空港と台北駅を結ぶ鉄道が開通しました~!
というわけで、早速試乗。3/1までは無料で試乗できます。
台北駅から空港までの所要時間は、普通車で約45分、直達車で35~36分。
台北駅⇔空港間は、15分おきに、普通と直達が走ります。合計1時間に8本、160元です。
詳細は台北ナビを参照
高雄から台湾入りしていたので、桃園まで高速鉄道で。
MRT高鉄桃園駅⇒台北駅⇒三重駅と乗ってみました。
降車地を三重にしたのは、乗換アクセスを考慮して、お試しです。
高雄→桃園までは高速鉄道で移動。早い。桃園は混んでいるかな?と思いましたが、それほどでもありませんでした。
事前情報では、每日7:40、9:40、11:40、13:40の4回、各駅にて整理券を配布。
と記載されていたので、13:40を狙って行きましたが・・・
特に並ばずに、配ってました。桃園駅で、記念品と整理券を受け取り、さっそくホームへ。
下車時にどこから乗ったか分かるようにするため?か、スタンプを押されます。
電車が来ました~、ようやく、開通までどれだけ時間かかったのやら。
高速鉄道桃園駅周辺はまだ開発途中ですね。駅に、一風堂が入ってるのが少し驚きです。
無料お試し、という事でド満員の普通車に乗り込みます。
空港で乗客が入れ替わり、少し落ち着きますが、結局立ちっぱなしで台北まで。
荷棚はなく、荷物置き場があるのみ。無料WIFIは飛んでます。発着情報もあり。
座席間隔はそこそこ、でしょうか。台北の他のMRTと同じプラスチックタイプです。
台北駅で直達車にも乗ってみます。
香港機場快速を真似た?ような位置情報。
こちらは2人がけのシート、真ん中を境に、進行方向と逆方向とシートの向きが異なります。ちょっと狭いかな、何故かミニテーブル付き。
空港に近づくにつれ、成田を彷彿とさせる田園風景。
乗ってから知ったんですが、ほぼずっと高架線で台北と空港のみが地下駅なんですね。
結構高いところを走るので、眺めは良いです。とてものどか。高速道路を横目に軽やかに走り抜けます。
台北での他線への乗換は結構歩きます。10分は見ておいた方が良さそうな感じ。
チャイナエアラインやエバー利用なら台北駅でチェックイン及び手荷物預入が可能。
何よりも時間が読めるのが電車の利点ですね。
台北駅は2面4線、開放的な駅。各駅停車用と速達型でホームが違います。
チーズケーキのバッグを持ってた人多数、有名なのかな?
台北駅での乗換は時間がかかるのですが、三重駅でもMRTへ乗換が可能です。
ほぼ真下にMRTがあるので、迷うことなく乗換できました。台北駅周辺以外に行くのであれば、三重駅での乗換も良いかと思います。
この駅開発途中。そのうち変わるのかも。
今回はリュックのみ、かつ、中山近辺に宿泊する予定だったので、迷わず三重を選択。結果的に大正解でした。
時間が読める鉄道、積極的に活用したいです。ただ、これまでのバス利用も継続ですね。使い勝手も良く、便数も多いので、特に荷物が多い場合や、最寄りのホテルからバス停が近い場合は、これまで通りで。