さてさて、有休2日に3連休を繋げて短い夏休み。
BA4区間を達成してまいりました。
目的地は欧州最西端、ポルトガルのロカ岬。
始まりは成田からフランクフルトへJAL特典で。
歳のせいでしょうか、羽田より成田からの出発の方が海外へ行くぞ、という気分がより高揚します。
カラッと夏空。
平日10時台のガラガラサテライトファーストラウンジ。かなり快適。いつもこうなら最高。
泡は前回6月から変わらず。
ボーイング789で。
特典プレエコで行きます。ビジは空きがなく。
2-3-2の、真ん中3列の通路側指定。
オンラインチェックインでは、事前指定できる席が無かったので、チェックインカウンターで希望を聞かれるかと思いきや、既に座席が決められており、選択の余地なし。
何も聞かずに通路側お取りしてありまーすと。隣が空席だったので、ブロックしてくれていた様子。後ろはぎっしり空きがなかったので。これは多分エメラルド効果かなと、ありがたや〜
空席を挟んだ反対側の通路側は、他社エメラルドのドイツ人でした。
アメニティ、歯ブラシだけ使用。
昼行便、がっつり寝る必要もないので、プレエコで十二分。隣がいないので、快適。周りもおとなしく、今回は当たり便だなーと。
エコとの違いはシャンパンと焼酎ぐらいかな、あとは何か違いがあったかもですが、よく分からず、忘れてしまいました。
食事はもうちょいプレエコ仕様にしても良いのではないかな?と思います。他社はビジ飯、ビジと同じシャンパン出してますからね。
プレエコ用のシャンパン。プレエコ用、という味。ビジと共通にした方がコスト下がるのでは??謎な運用。
やや残念な食事。栄養のバランスは良さそうですけどね。全体的にお味が今市。
そして、やや残念な間食。うどんですかい、などもオーダー聞かれましたが、お腹がすかず、食べず。コーヒーがソコソコ美味しいのが救いです。コーヒーは機内では大事だと個人的には思います。
エアーモス。これは手堅く良かったです。ポテチは要らないけど。エコの機内食、エアーモスとエアー吉野家だけで良いんじゃないかな?と思いました。それか、エアー松屋、エアーすきや、良さそうじゃないですか?
JALエメのWiFi無料でLINEしたり、本を読んでいると、あっという間に夏空広がるフランクフルト。定刻です。
12時間、疲れず、元気なままイミグレへ向かいます。長距離でも、隣がいないと本当にラクですね。
イミグレは係員さんに誘導され、パスポートを機械に読み込ませ、機械でいくつか質問に答えてからパスポートコントロールへ向かうと、何も質問されないまま、5分もかからず入国してました。
あっさりすぎて拍子抜けでした。幸先良いスタートです。