台北では、シャングリラ以外は、小綺麗で安価なビジホに宿泊することが多いのですが、チェーン系ってどう?一度は見てみる?と思い、シェラトンとマリオットにそれぞれ1泊。それぞれ良かったのですが、次は無いかな、やはり3000TWD以下で綺麗なビジホで良いかなと。どちらかに泊まれと言われれば、場所でシェラトンでしょうかね。
東南アジアと同じ括りで考えるとかなり割高、東京とほぼ同額と考えれば納得?かな。どちらも、6000TWDに税金を入れて、おおよそ1泊2万台後半~3万円台前半。不思議なことに、どちらのホテルも、公式サイトだといつ泊まっても高値安定な感じで強気。ある程度の安定した固定客がいるのでしょうかね。
まずはシェラトンから。客室は標準的なシェラトン。THE大型ホテル、という感じ。それゆえの安心感はあって、チェックイン、アウト、どこもぬかりなく、安心して泊まれる感じはあります。面白味はあまりありませんけど。場所は良いですね、MRTで台北から1駅、降りて目の前。
外へ食べ歩きに出る前に、ラウンジへ。横浜シェラトンの芋洗いラウンジを経験した後だったので、席は意外に空いていて、ゆったり。セルフで気兼ねなく。客層が欧米系の方々中心、バタバタしていない感じが良かったです。
一部改装中との事で、朝食はラウンジではなく下の会場を案内されました。麺コーナーもあり。こちらも期待していなかっただけに、案外良い、という感じでした。とはいえ、すぐ近くに、超有名な朝食のお店、阜杭豆漿があるので、そちらの方が満足度は高そうです。
ホテルにそこそこお金を出す場合、私個人的にはプールの有無は重要。こちらには屋外プールありです。こじんまりとしていますが、必要十分ですね。この時はちょっと寒かったので入らず。
つづいてマリオット。場所がちょっと市街地からは離れています。距離的に松山空港からかなり近いのですが、MRTの駅から少々遠い為、あまり利便性の良い場所ではないような気も。基隆河の北側に位置しており、あまり行く機会のない場所でした。
そんな場所でしたが、意外にも地元客で賑わっており、近くにカルフールなんかもあって、ちょっと静かに泊まりたい、って人には良いのかも。
こちらも大手なだけに、レセプションの対応は完璧。部屋はこちらもマリオット標準。アメニティもTHANNです。
ウェルカムスイーツが美味しいのは台湾だからこそ。こちらもプールあり。シェラトンよりもがっつり泳げるタイプ。無人だったので、誰に気兼ねする事なく、ガシガシ泳いで、炭水化物で重くなった身体に渇を入れます。
ラウンジはシェラトンよりこちらの方が少し工夫が多かったかなと、とはいえそれほど大差はありません。違いは、こちらはスタッフがドリンクを持ってきてくれます。シェラトンよりも人が極端に少なくて、よりゆったりした空間でした。
日本や韓国のワイワイした芋洗いなマリオットと比べて、実に優雅な空間が提供されておりました。
ガラガラだったのは、たまたまでしょうかね。朝食もラウンジで。人が極端に少ないので、逆に監視されるパターンでした。
近くのカルフールで、かわいらしいリプトンのミルクティーをお土産に。
西瓜でかすぎる。
パッケージで即買い。スティックタイプのミルクティーが中に入っています。女子受けします。
帰国前のランチは、東門に出て、お気に入りの担麺を食べて、果物屋を冷かします。
あれ?いつのまにか、微妙に移転して綺麗になってます。前の場所からは目と鼻の先。
癖になる旨さ。
安い。6月の旬真っ盛りなマンゴーは甘くて美味しいですね。
ホテルに戻りレイトチェックアウトし、空港へ。