Masaxuo flight diary

ふらっと近くに飛ぶのが得意です

2018/11 CI833 TPE→BKK Y

桃園のHIEXを出たのは出発90分前、ボーディングパスは前日に那覇で出して頂いていたので、何もせず出国、ラウンジでお手洗いだけ拝借して、ゲートへ。イミグレも朝なのにすいてました。

f:id:masaxuo:20190118122319j:image

デジャブ、昨日と同じ機体。朝見ても広い。いつ見ても広い。359のデリバリーが遅延気味なようで、CIでは、まだまだ活躍中。
f:id:masaxuo:20190118122342j:image

ゆったり。最大限倒しても、全く後ろの席に影響を与えません。それでこそビジネスクラス。今回もまた、席だけビジネス、サービスはエコノミーで。
f:id:masaxuo:20190118122345j:image

サイドにたっぷり収納、贅沢です。

f:id:masaxuo:20190118122331j:image

夜明け直後の台北桃園をほぼ定刻で出発。
f:id:masaxuo:20190118122359j:image

平成中期、な感じです。

f:id:masaxuo:20190118122348j:image

古い見た目ですが、これが暖かい。
f:id:masaxuo:20190118122327j:image

前の席は台湾女子、どんだけ自撮りするのかなあ、と眺めつつ。寝てるか、あるいは自撮りしているか、そんな感じでした。モニターの解像度が低めですが、タッチパネル。
f:id:masaxuo:20190118122315j:image

私も昔見た映画、KANOがまた入ってます。戦前日本統治時代の話で、ちょっと話を綺麗にまとめすぎ?な感じもありますが、良い映画。
f:id:masaxuo:20190118122335j:image

これまた再び、VOML、ベジタリアンオリエンタルミール。朝食、台湾風ヌードル。これがなかなか良い味付け、完食。付け合わせのヒジキとキクラゲの中間みたいなモノやフルーツも美味しくて◯です。量も程よいです。

f:id:masaxuo:20190118122311j:image

台湾系に乗ると、⬆︎みたいな特別食を頼む人の多さに驚きます。と同時に、多いので、割とそれが当たり前な事として浸透している事に気付きます。日本よりベジタリアンのお店も多いですし、普通にお弁当もベジがどこにでもありますしね。私が台湾が好きな理由の一つだったり。

食後は朝からハーゲンダッツ、日系みたいですね。
f:id:masaxuo:20190118122352j:image

途中、到着前にドリンクとおつまみサービス。
f:id:masaxuo:20190118122338j:image

混んでいるのか、あるいは定刻より早く着きすぎたのか、何度か旋回してスワンナプームに到着。あ、乾季が来たんだな、と実感する、爽やかな青空が広がっていました。
f:id:masaxuo:20190118122323j:image

ジャンボから降りると、飛行機乗ってきたー、という実感がいつもよりこみあげます。毎回これで乗り納めと言っていますが果たして。