Masaxuo flight diary

ふらっと近くに飛ぶのが得意です

2019/6 NH886 KUL→HND Y

クアラルンプール、だらだらして終了。泊まりは何回目か忘れたKLセントラルのMeridien。相変わらず安価で、ラウンジアクセス付1万円で駅直結、コスは最強。定点観測の性で、徐々に下がりゆくラウンジの質を実感したりもしますが、この価格なら未だ文句無しだなと。何となく面白味はないけれど。

f:id:masaxuo:20190707171749j:image

12時過ぎてから部屋を出て、12時20分発の電車に乗って空港へ。13時過ぎには出国。ストレスフリー。
f:id:masaxuo:20190707145052j:image

いつもはMH利用でダイニングに行ってましたが、この日はANAなので広い方へ。スパークリングワインにパニーニ。羽田行の出る午後一の時間帯はすいていて、とても快適でした。間隔ゆったりのサテライト側のMHラウンジ、居心地が良いですね。
f:id:masaxuo:20190707145245j:image

インド系お兄さん、愛想良く、パニーニを何枚も何枚も焼いてました。忙しそうなのに笑顔で提供。やりますね。
f:id:masaxuo:20190707145143j:image

ほどよくお腹も心も満たされたところでゲートへ。
f:id:masaxuo:20190707145137j:image

本日はANAB787で羽田へ。時間帯が良いのでANA。東南アジア午後発はANAだと割とあるんですよね。アウェイ感をひしひしと感じながら搭乗。
f:id:masaxuo:20190707145107j:image

ほぼほぼ満席でしたが、幸いなことに隣は空席。わーい。羽田までの6時間が俄然快適になりました。間を挟んで反対側の通路側席はビジネスウーマン、めっちゃ仕事してて、かつ飛行機乗り慣れてるオーラ全開。何だろう、私の中のANA乗るお客さんのイメージにぴったりな感じ。羽田までとても静かで良かったです。また、周りも、気のせいか?客室内がとても静かで驚き。ざっと見渡した感じ、JAL比較で平均年齢10歳は若いなと。いろんな意味で客層が違います。CAも若い。

f:id:masaxuo:20190707145101j:image 

エコノミークラスでも飲めるスパークリングワイン、直接注ぐ型になってました。あの小瓶が良かったんですがね。このスパークリングワインあまり美味しくはないです。素直にプレモルが正解かもなーと。
f:id:masaxuo:20190707145013j:image 

写真付メニュー表があると便利ですね。CAもラクでしょうし。客側も考える時間が生まれます。それに、あ、テーブル出さなきゃ、ってなる。
f:id:masaxuo:20190707145029j:image 

ハンバーグに飽きていたので洋食のラザニアを。驚きなのはカロリー過多。今時珍しい。1200kcalってすごい。一昔前までのまだ余裕があった頃の機内食、って感じです。とりあえず、数が多いのと、ボリュームがあるのが素晴らしい。ちょっと塩気が強めではありましたが、全体的に美味しく頂きました。変なコラボとかなくて、シンプルで良いですね。久々満足なエコの機内食。ちょっとお腹がはちきれそうでした。
f:id:masaxuo:20190707145035j:image

おー、観たいと思っていた、翔んで埼玉!嬉しい。さっそく鑑賞。
f:id:masaxuo:20190707145041j:image

もう訳がわからないまま、おかしな映画で面白かったです。埼玉だけじゃなく千葉や茨城をディスりまくるのがそれはそれは痛快で。千葉代表にえっちゃんの幟が出てきた場面では思わず涙が出そうに。
f:id:masaxuo:20190707145021j:image

そんなこんなで久々の中距離のANA便は楽しく快適なフライトでした。ワンワールドメインでたまにスターアライアンス、特にANAに乗ると色々斬新で良いですし、楽しいですね。定刻で到着。で、何と沖留めでバス移動なのがビックリなのでした。