朝6時頃の羽田国際線、まだガラガラ。
朝焼けに染まる空港は素敵な瞬間、何だかワクワクしますね。
KA397に乗る機会なく、運休?間引き?残念。
ラウンジ資格の無いスカイチームのフライト、食べるところは早朝から沢山あって悩むほど。朝早いので軽めにスープとサラダで。ラウンジが無くても、この時間なら、座席も沢山あるので過ごしやすいです。
チャイナエアラインでも10月からエコノミークラスに座席指定料金制を導入。
あ、お金を徴収するのか・・・と思いがちですが、今まで事前指定できなかった前方やバルク、非常口が、料金を支払う事によって、事前指定可能になったので、乗る側のメリットも結構大きいように感じます。今回は「M」クラスで、比較的高いエコノミークラスでの発券だったのでバルクは無料、というわけで、エコノミー最前列。
足元広々。電源も足元にあり。
古いタイプの座席。古いのですが、IFEの中身だけは最新なようで、タッチパネル。解像度は低め。
機内食は、今回はVOMLベジタリアンオリエンタルミールにしてみました。前日夜に到着、一晩羽田で過ごした機体なので、機内食の搭載地は羽田です。見た目、綺麗。
酢豚風(トマトケチャップ風とでも言いましょうかね)豚の代わりに豆腐で作った肉?かな、羽田搭載なので、安心感があります。無難で、味もよく、美味しく頂きました。見た目も良いですしね、朝食としての量も良い感じで、全体的に健康的。
朝は4時起きだったので、とりあえずウトウト眠っていたら、あっという間に台北松山に到着。朝7時台に出発し、10時台に到着。定刻より早着。快適。